東京大学校友会 第3回代議員会の報告

2014年10月21日

東京大学台湾校友会 御中

東京大学校友会団体会員
代表/代議員各位

東京大学校友会
事務局長 神澤俊介

前略 時下益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。さて、10月18日開催されま
した代議員会について、以下の通り報告申し上げます。 草々

1. 日時 2014年10月18日(土)10:15-10:50
2. 場 所 本郷キャンパス 伊藤国際学術研究センター地下2階伊藤謝恩ホール
3. 出席者 団体代表/代議員45名、東京大学校友会・大学役員等27名

4. 挨拶・議事
(1) 大塚 陸毅東大校友会副会長挨拶
(2) 濱田純一東大総長挨拶
(3) 議事…活動報告、活動方針、大学の卒業 生施策について、江川雅子副会長が
別添資料に沿って説明。
(4) 海外からの出席者の紹介…東京大学台湾 校友会のチェン(鄭)代議員他8名。

5. 質疑・意見交換
(1) NY銀杏会・伊藤澄子副会長:TFT登録が増加している由だが、理由を教えて欲
し い。NY銀杏会では現在ウェブサイトの刷新をしており、全員をTFTに誘導するよ
うキャンペーンを張りたいの で、参考にしたい。 →江川副会長:特別なことは
やっ ておらず、地道な活動が徐々に実を結んだ。登録者が増えるとメリットも多
くなるので、その 辺りも理解されたのではないか。

(2) 卒業生室・島田副室長:会費の徴収法、若 手参加率の増加など同窓会の抱え
る悩みには共通したものがある。海外の大学では同窓会代表 が集まってbest
practiceを共有しているが、このようなことを行うのに価値があ ると思うか?
→2団体より「賛 成」の表明。 →島田副室長:では、内部で検討させて頂く。

6. 参考
代議員会終了後、ホームカミングデイのオープニングイベントで江川 副会長より
紹介された「卒業生によるボランティア貢献活動」の資料も別添。

分類: 會議記錄, 活動記錄。這篇內容的永久連結